園長日記

園長日記 第10回 9月の参観日(3歳以上児) 

投稿日:2024年9月24日 / Category:お知らせ・最新情報

園長日記 第10回 9月の参観日(3歳以上児) 

まだまだ残暑が残る9月となりました。参観日には、多くの保護者の皆さまにお越しいただきありがとうございました。

 

 3歳児は、9月になって行ったお芋ほり、中央公園への秋探しから、オリジナルのリースを保護者の皆さまと一緒に作りました。お芋のつるをくるくると巻き、どんぐりや小枝、葉っぱ、松ぼっくりをくっつけて、素敵なリースが完成しました。子どもたちは、お芋のつるが変身する様子にびっくり、お散歩で拾った枝やはっぱを一つひとつ丁寧に輪になったつるにくっつけていました。

 

 4歳児は、お散歩用のバックを作りました。布に輪ゴムをくくりつけて模様をつくり、藍染液につけ、それを水ですすいで、輪ゴムをはずして模様入りバックができました。保護者の皆さまにお手伝いしてただき、色々な模様ができると「わー」っと歓声があがっていました。仕上げは『せんたくかあちゃん』の絵本で見た、洗濯物干しです。完成したバックを嬉しそうに紐にくっつけていました。これからのお散歩が楽しみです。

 

 5歳児は、パリオリンピックからアイデアを得て、オリジナル運動あそびが繰り広げられました。子どもたちの話し合いで、競技を選び、独自のルールを作り、遊びに取組みました。きく組さんは、バスケットボール遊び、ボールをパスしながら丸い輪の中へのシュートを目指しました。うめ組さんは、相手につかまると人間からペンギンになり「ぺんぺん」と助けを求め、仲間にタッチされると人間に戻るという「ペンギン鬼ごっこ」、両クラスともに、白熱したゲーム展開に遊びを見守る保護者の皆さまからは応援の拍手と笑顔があふれました。

運動会でもオリジナルの遊びが披露されるということで、今子どもたち同士のお話合いが進んでいるとのことです。楽しみですね。

それぞれの学年で、様々な経験を積みながら育っていくのだなーと思った参観日でした。子どもたちとの時間を共にしていただき本当にありがとうございました。

 

令和6年9月24日

園長 山下恵子

 

 

 

園長日記 第10回 9月の参観日(3歳以上児)

園長日記 第9回 楽しさがいっぱいの2学期へ

投稿日:2024年9月2日 / Category:お知らせ・最新情報

園長日記 第9回 楽しさがいっぱいの2学期へ 

 

 今年の夏は、猛暑、震度5強の地震、台風10号の到来等、子どもたちが怖い思いをしたり猛暑のため外で十分に過ごすことができなかったりと、例年のように楽しいばかりの夏ではありませんでした。そんな中でもこれらの経験について、子どもたちは色々と感じたことをお話してくれました。小さいながらにも、予期しない出来事から学びを深めている子どもたちです。

 本日、始業の日を迎えました。登園した子どもたちは、笑顔いっぱいで背丈も伸び、期待にあふれた表情をしていました。ワクワク、どきどき感が伝わってきました。

園長からのお話では、3つのいっぱいについてお話しました。

「いっぱい遊びましょう。いっぱいお話しましょう。いっぱい発見しましょう。」

 

 2学期は「楽しい、楽しい、明日もまた園に行きたい」という思いでいっぱいにしてあげたいと思います。「遊びは学びであり、自立した学習者の根っこづくり」と言われています。五感を使った沢山の遊びで満たしてあげたいと思います。運動会、発表会がありますが、これらは、子どもたちの園生活に潤いを与えるものです。子どもたちと先生方との対話を通して、新たな運動遊びや劇遊びが生まれると思います。楽しみですね。

 2学期も笑顔いっぱいの保育をめざします。皆さまも一緒にお楽しみいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。           

令和6年9月2日

                                              園長 山下恵子

 

ページ上部へ戻る