基本実習 「園長日記」 <先日作成したホームページより>
将来の進路を考え保育科あるいは教育学部に入学し、幼稚園教諭免許状や保育士資格を取得する学生にとって、幼稚園における教育実習は、幼稚園教諭となるための実践的指導力を身に付ける上で重要な意義をもっています。その本実習は2年次5月末から6月にかけて本実習を行うことになっています。
学生達は、保育の実際について体験的な学習を積む中で、幼児理解の仕方や幼稚園教諭としての役割やその仕事内容、実際の保育の展開の仕方・内容、幼稚園の全般的な理解等を学んで保育実践力を身に付けることになります。
こうした幼稚園教育実習に先駆けて10月末から11月にかけて行われるのが、幼稚園教育基本実習です。先日、学内にて、市内関係幼稚園の園長・本学附属幼稚園の園長・主任等より教育実習の心構えや幼稚園実習に係るポイント等の講義・講話があったところです。
これを受けて、本園にて月曜日から4日間、第1班の保育科の学生56名が実習前指導の一環として教育実習に関わる基礎・基本の習得に頑張っていくことになっています。
早速、初日、本園教諭による年少組対象の研究保育がありました。主な活動は、「ゲーム『柿をたくさん集めよう』でした。自分チームの柿の色を覚えながら、柿をすばやく取って投げたり、しっかり籠を狙ったりして遊ぶことやチームで応援したり、共に活動したりする楽しさを味わうことをねらいとしていました。
本研究保育を通して、教育実習生の皆さんは、思考力の芽生えを意図して保育者の問い掛けや遊びの広がり・深化が期待できる狙いを定めての柿の投げ方の工夫、子ども達の活動の意欲化を図る保育者の援助や配慮など参考になったことと思います。
研究保育中等の様子を写真でご覧ください。
<朝礼の様子>
<実習生代表の決意表明>
<年少組の研究保育から>
<クラスごとの反省会>
<終礼の様子>