園長日記

園内研修(3法令の改訂の内容) 「園長日記」

投稿日:2017年9月9日 / Category:お知らせ・最新情報

昨今、子どもの数の減少傾向などに起因する少子化、核家族化、人口移動などによる都市化などにより、幼稚園を取り巻く環境も変化してきています。併せて、保護者や地域社会の園に対するニーズも多様化してきているように思います。

以上のようなことを踏まえながら、本園では、乳幼児一人ひとりに寄り添い内面を理解し、信頼関係を築きながら、集団生活の中で発達に必要な豊かな体験を幼児自らが獲得して心から満たされるよう環境を構成してまいりたいと考えています。こうした自発的な活動である様々な遊びを通して、発達に応じて理解力、表現力、運動能力、思考力、道徳性等の芽生えなるものが育っていくものと思います。

こうした中、幼稚園教育要領、保育書保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領が本年3月31日に同時に改訂・告示となりました。

今日、本園では、保育園部・幼稚園部の先生方が一堂に会し、幼稚園教育要領等の改訂の背景、今回の改訂の基本的な考え方、同改訂の方向性、具体的な改訂のポイント(育みたい3つの資質・能力、幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿、主体的・対話的で深い学び、カリキュラムマネジメント、幼児期の教育と小学校教育との接続、他」)、改訂に関する国のスケジュール(幼稚園・小学校・中学校・高等学校)等について園内研修をしました。

3法令の同時改訂ということで、まだまだこれから学んでいかなければならないことが山積しております。本園職員が英知を結集して、一つ一つ自らの保育実践に反映できるよう努力する必要があります。

今後、3法令に関わる解説書等も出てくるかと思いますが、次年度からの保育内容等の全面実施に向けて諸計画等の整備に着手したいと思います。

 

(文部科学省・厚生労働省・内閣府等の資料より)

「ふれあい参観日」 どうぞご参加を! 「園長日記」 

投稿日:2017年9月8日 / Category:お知らせ・最新情報

9月18日(月)は、国民の祝日です。多年にわたり社会につくしてこられた方々を敬愛し、長寿をみんなでお祝いする日です。

この祝日を前に、本園では子ども達が身近な祖父母の方々へお手紙を投函し、ご家族みんなで本園にて楽しく過ごせるよう様々な触れ合い活動を盛り込んだ「ふれあい参観日」を計画しています。同行事が、いよいよ明日(9月9日・土)になりました。具体的な日程等は、下記の通りです。

1 日時  平成29年9月9日(土) 9:30~11:00 

2 場所  みどり幼稚園 各クラス・ランチルーム・ホール等

3 活動内容等

【1階クラス】 

・ランチルーム:魚釣り・新聞コマ

・ぱんだ組:触れ合い遊び

・ちゅうりっぷ・もも組:休憩室

・たんぽぽ組:動物のカスタネット作り

・ひまわり組:あやとり

・こすもす組:宝島新聞ジャンケン

【2階クラス】

・園長室:授乳室

・すみれ組:オムツ交換室

・ばら組:休憩室

・うめ組:折り紙

・きく組:カラカラ積み木

・ホール:ボウリング・キャタビラ

4 準備物 

・カスタネットを作る方:ハサミ・油性カラーペンセット

・保護者の方は、ご自分の履き物をご持参下さい。

5 駐車場

・保育園部保護者:園庭

・幼稚園部保護者:F駐車場(幼稚園専用10台用)、G駐車場(八幡神社近く)

宮崎学園高等学校のB駐車場(道路側)、同学校D駐車場(グラウンド側)、同学校正門側。

※ 担当職員が誘導します。

6 その他

・交通安全には十分お気を付けて下さい。お子様の手を離さないようご留意下さい。

・途中でお帰りになられる方は、途中での車の移動は出来ませんので駐車場所をご考慮ください。

・室内とはいえ、暑くなることが予想されます。熱中症対策をよろしくお願いいたします。

ページ上部へ戻る