園長日記

運動会に向けて  「園長日記」 

投稿日:2017年9月28日 / Category:お知らせ・最新情報

秋晴れの空の下、本園の子ども達は朝から躍動しました。2歳児以上の子ども達は、運動会開会式の諸々の活動を一つ一つ丁寧に行いました。大人数の園児が園庭に一堂に会しますと、園庭が幾分狭く感じました。外は結構暑く感じましたが、子ども達は伸び伸びとしかも楽しそうに運動遊びを行っていました。

午前の後半、年中組・年長組の子ども達約130名は、高校グラウンドへ行き、同グラウンドの中央付近に設置された可愛らしいトラックにて、リレーの練習を積みました。学年に合ったバトンを使って、かけっこ遊びの発展としてリレーに一生懸命頑張っていました。

この恵まれた環境の中で、子ども達が思う存分持てる力を発揮してほしいと願っています。

運動会開会式の練習!

 

 

準備体操

年少組、ダンスの練習

宮崎学園中学校・高等学校グラウンドにて年長組のリレー練習

同グラウンドにて、年中組のリレー練習

 

 

「英語で遊ぼう」の実践から 「園長日記」

投稿日:2017年9月27日 / Category:お知らせ・最新情報

本園の特色ある教育活動に「音で遊ぼう」、「英語で遊ぼう」、「楽しいコンサート」、四季折々の多彩な園外活動等があります。

この9月、諸事情により、「英語で遊ぼう」を園の方で担当させていただきました。年少・年中・年長組の発達に応じて、負担にならないよう配慮しながら英語を用いて簡単なコミュニケーションを図る楽しさを体験出来るよう絵カードや音楽CD等を使って遊んでもらいました。簡単な挨拶は、以下のようなものでした。

Good morning, o o.

Hello, o o.

How are you?

I’m fine, thank you .And You?

I’m fine, too. Thank you very much.

また、色や食べ物、数字、動物、スポーツ、天気などについても、無理のない形で同遊びに取り入れ、楽しんでもらいました。

What fruit is this?

That’s apple.

That’s an orange.

That’s a grape.

What animal is this?

That’s an elephant.

That’s a giraffe.

That’s a tiger.

英語の歌やダンス、ゲーム等を取り入れたことで、子ども達が外国語に少しずつ興味・関心を持ってくれたように思います。

この1か月、保護者の方から「家庭でも、子ども達の簡単な英会話が自然と出てきていますよ。」というお声をお聞きしました。

10月からは、また、高校の先生が来られます。ぜひ、同先生と一緒に遊びながら英語の音声やリズムなどに慣れ親しんで、英会話の楽しさを味わってほしいと思います。

今日は、年少組、年中組の「英語で遊ぼう」の実践でした。本ブログでは、年少・もも組の

実践の一部を写真でお知らせします。

 

ページ上部へ戻る