13日(土)の午前中、宮崎学園高等学校のグラウンドを借りて、運動会を行いました。
当日は真っ青な秋晴れに恵まれました。
今回、初めて土曜日開催にしたことで、事前準備を当日の午前6時から行いました。
保育園部の保護者の皆さんには、早朝からお集まりいただき、準備に協力いただきました。
前日に、テント設置をしておいたため、1時間ほどで準備が整いました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
また、運動会そのものも定刻の午前8時半から開始し、プログラムが予想以上に早く進み、午前11時には閉会式が終了しました。
今回、うれしかったのは、当日の欠席者がいなかったことです。
みどり幼稚園の子どもが全員揃って運動会ができたことをたいへんうれしく思います。
保護者の皆さんが、子どもさんの体調管理を適切に行っていただいたからだと思います。ありがとうございました。
その後の片付けも、保護者の皆さんのご協力で、11時半頃にはほとんど終わってしまいました。
保護者の皆さんの協力なしには実施は難しかったと思いました。
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
ところで、プログラムが予想以上に早く進んだことで、未就園児のかけっこに参加できなかった子どもさんがいました。
せっかく楽しみにして来てくれたのに、申し訳なく思います。関係の保護者の皆さんにもお詫び申し上げます。
来年度は、本年度の状況を振り返り、改善すべき点はしっかり改善し、子どもたちが生き生きと活動し、保護者の皆さんや関係の皆さんにも楽しんでいただける運動会を目指していきます。
なお、今回、私は来年度以降の参考にとビデオを撮影しておりました。そのため、カメラでの撮影ができませんでしたので、ビデオから写真を切り出して掲載させていただきます。人物が小さく写ったりしていますが、ご勘弁ください。雰囲気を感じていただければと思います。
早朝からの準備、ありがとうございました。






いよいよ始まりました。ここからの写真はビデオから切り出したものですので、少し縦長になっています。



プログラム1番:年長組「バルーン」


プログラム2番:2歳児「かけっこ」 ※ここから画面のサイズを調整しました。




プログラム3番:0歳児「親子団技」


プログラム4番:年少組「かけっこ」






プログラム5番:1歳児「かけっこ、親子リズム」




プログラム6番:年中組「かけっこ」




プログラム7番:2歳児「ダンス」


プログラム8番:年少組「ダンス」


プログラム9番:年長組「かけっこ」




プログラム10番:年中組「ダンス」


プログラム11番:年長組「組体操、ダンス」






プログラム12番:年中組「リレー」







プログラム13番:未就園児「かけっこ」



プログラム14番:卒園児「かけっこ」





プログラム15番:保護者、祖父母「大人団技」





プログラム16番:年長組「リレー」










閉会式









