園長日記

しゃぼん玉遊び(ちゅうりっぷ組) 「園長日記」

投稿日:2017年5月31日 / Category:お知らせ・最新情報

本園で取り組み、特色ある教育・保育活動の一つとして周囲から注目されつつある「音で

遊ぼう」での実践で、しゃぼん玉を導入し、幻想的な世界を一層創りだしたことがあります。

その子ども達に馴染みのしゃぼん玉遊びが、ちゅうりっぷ組の保育の中で行われました。

夕方に近い時間帯でしたが、子ども達は、先生方が創りだした大小様々なしゃぼん玉に両手を高く挙げながら歓声を上げていました。

年少組以上になりますと、安全なしゃぼん玉液や安全なストロー等を使って、楽しいしゃぼん玉遊びを経験します。「吹く」という経験を一つ一つ積んで、しゃぼん玉を上手に膨らませることができるようになると思います。

今日のちゅうりっぷ組の子ども達は、同遊びに夢中になって終始笑顔が弾けていました。

 

 

 

アガパンサス等の花々  「園長日記」

投稿日:2017年5月30日 / Category:お知らせ・最新情報

 

 

初夏のこの時期、園庭を飾ってくれたパンジー、ビオラ、ノースポール、プリムラジュリアン、デージーは、時期を過ぎたもののこの暑さの中枯れずに花の美しさを届けてくれています。

一方、この時期を待っていましたとばかりに、花の勢いがよく、蕾から咲こうとしている花が、アガパンサスです。園庭道路側の花壇や保育園部花壇、幼稚園部水道付近の寄せ植え鉢等、どこそこ見られます。蘭のように大きな茎の間から太くて長い花茎を伸ばし、可愛らしい薄紫色の花が咲こうとしています。いつの間にか株も大きくなり、花つきもよいことに驚くと同時に「ここまでよく育ってくれた。」と感動しています。

他に、ブルーサルビアやピンクの松葉ボタン、純白のセントウソウ、ユリオプシス・デージー、白と橙のガザニアなどが、今、本園を飾ってくれています。今後、マリーゴールドやケイトウ、日々草等も植えていきたい花々です。

 

 

ページ上部へ戻る