0歳児(ぱんだ組)の子どもたちが「音で遊ぼう」で楽しみました。
23日(水)の午前中、0歳児(ぱんだ組)の子どもたちが、宮崎学園短期大学の中武亮子先生といっしょに「音で遊ぼう」で楽しみました。
子どもたちは、ハンドドラム(タンバリンのような打楽器)を叩いてあいさつした後、音楽に合わせて歩いたり、オーガンジーという薄い布やしゃぼん玉で遊んだりして楽しく活動しました。
活動を重ねることで、子どもたちの表情や動きにも変化が見られるようになりました。成長を感じます。

ハンドドラムを叩いてのあいさつから始まります。


ハンドドラムに描いてある絵が気になるようです。

名前を呼ばれたら、手を挙げることができるようになりましたよ。

ハンドドラムも叩けるようになりました。






先生たちがする手遊びを興味深そうにじっと見ています。

あれっ? 先生のポケットから何か出てきましたよ。何だろう?

オーガンジー(薄い布)が次々と出てきました。


箱の中からも出てきましたよ。

カラフルなオーガンジーに夢中です。



ふわふわふわり~



オーガンジーの感触も楽しみました。




後片付けもがんばりました。

次は、音に合わせて歩いたり、走ったりして遊びました。



しゃぼん玉遊びには夢中になりました。














はしゃいだ後は、静かに音付け絵本で楽しみました。後ろから聞こえてくる音が気になるようです。


前も後ろも気になるなあ。


やっぱり、絵本の方が気になるなあ。

けど、後ろもねえ~


最後は、お楽しみの楽器遊びです。太鼓を叩いて、音や振動を楽しみました。





ハンドドラムを叩いて、終わりのあいさつをしました。





ありがとうございました。
