今日の教育・保育の実践から 「園長日記」
年少組では、国際大学3年生の本実習が行われています。同大実習生は、朝の会でエプロンシアターにて、「動物あてっこ遊び」の実践がなされていました。手作りのエプロンにて、数々の動物を登場させ、子ども達の興味・関心を惹いていました。子ども達は、集中して観ていました。
うさぎ組は製作にかかわっての話、ぱんだ組は身近な楽器の話など、楽しい遊びに繋がる活動でした。

実習生のエプロンシアター 年少組

うさぎ組での保育

ぱんだ組の保育
年少組では、国際大学3年生の本実習が行われています。同大実習生は、朝の会でエプロンシアターにて、「動物あてっこ遊び」の実践がなされていました。手作りのエプロンにて、数々の動物を登場させ、子ども達の興味・関心を惹いていました。子ども達は、集中して観ていました。
うさぎ組は製作にかかわっての話、ぱんだ組は身近な楽器の話など、楽しい遊びに繋がる活動でした。
実習生のエプロンシアター 年少組
うさぎ組での保育
ぱんだ組の保育