園長日記

園庭・園舎周辺の樹木等の剪定・伐採 「園長日記」

投稿日:2017年9月2日 / Category:お知らせ・最新情報

「環境が人をつくり、その環境は人がつくる」と言われます。先の夏季休業中は、園舎改修工事が行われました。お陰で、2階保育室、ホール、スロープ、廊下、外壁等見違えるように綺麗になりました。

この度、園庭、園舎周辺の樹木等の抜本的な手入れをしていただきました。先に、保育園部南側の樹木(トネリコ)については、職員作業にて完了していました。

今日は、園庭西側(道路側に沿った花壇内)の樹木(ニオイヒバ・枯れた桜)の伐採、近くのアオギリ・ナンキンハゼ、園舎北側に植えられたもみの木、トキハマンサクの剪定・撤去をしていただきました。

また、玄関に近くに植えられたさつきも半分ほどの高さで剪定していただきました。御陰様で、園舎・園庭がすっかりしました。関係者の皆様に心より感謝いたします。

伐採された樹木:トラックに!

ニオイヒバは完全に除去!

園舎北側のもみの木を撤去!

園舎北側がすっきりと!

北側角にあったトキハマンサクも伐採!

東側非常階段近くのナンキンハゼも伐採!

花壇に植えられ大きくなったニオイヒバ撤去! 

トラックに積まれたもみの木の丸太・枝等

園舎 ホール下に沿って植えられていたさつきは半分ほどの高さに剪定!

道路から見てもすっきりと!

先日、職員作業でトネリコの剪定完了!

道路側から見てもすっきりと!

第2学期始業式 「園長日記」

投稿日:2017年9月1日 / Category:お知らせ・最新情報

 42日の長い夏休みが終わり、今日から第2学期が始まりました。そして、今日、第2学期の始業式を行いました。この長い夏休みの間、交通事故や水難事故、不審者等の事故に遭うことなく、このように全員の子どもたちが元気に同式を迎えることができて嬉しい限りです。式では、2学期は、運動会や、発表会など大きな行事がありますが『きまりよく』『なかよく』『ありがとう』の気持ちで頑張りましょう。」という内容のことを話したことでした。併せて、防災の日ということもあり命を守ることの大切さ等を強調したことでした。

 また、新しく生まれ変わった保育室、廊下、ホール等の紹介をしました。ぴかぴかの園舎にて、こうして始業式が出来ることをみんなで喜びたいと思います。

 式では、園長の話の後、退園者・新入園児の紹介がありました。新しく入って来たお友達は、早くみどり幼稚園での生活に慣れお友達と元気よく遊んでほしいと思います。

最後に、園歌を斉唱して式を閉じました。

この2学期、園児たちが、園が大好きで毎日元気で喜んで登園してくれることを願っています。

 保護者並びに地域の皆様方には、1学期同様本学期も、本園の保育活動全般に関しましてご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 

 

ページ上部へ戻る