園長日記

園内研修(個人情報関係)   「園長日記」

投稿日:2017年12月20日 / Category:お知らせ・最新情報

個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」)は、平成15年5月30日に公布され、同17年4月1日に全面施行がなされました。それ以降、実質的な改正は、10年以上の期間にわたって行われていませんでした。

ところが、情報化等の進展に伴って、個人情報保護法制定時には想定していなかった様々な問題等が発生しているやに聞きます。

こうした背景から、一昨年、改正個人情報保護法が公布され、主要な改正部分である個人情報取扱業者の義務に関する改正については、本年5月30日に施行されました。

本園では、「学校法人宮崎学園 個人情報の保護に関する規程」を遵守し、職務遂行を行っています。

特に、個人情報保護法の運用に当たって、園を運営する事業者は、その取り扱う個人情報が、職員のみならず、園における園児、保護者、関係者等に関するものであることから、個人情報の漏洩、滅失等があった場合の社会的影響も大きく、普段から適切な対応をとることが強く求められています。

新入園児の保護者につきましては、3月末の「重要事項説明書の同意書」「利用契約書」に加えて、「個人情報使用同意書」をいただくことになっています。

先日、本園の「個人情報保護マニュアル」が出来たのを受けて、この度、同マニュアルの中身についての園内研修を行いました。

本研修会では、職員一人ひとりが同マニュアル熟知し実践化を図り、すべての本園職員が個人情報保護に全力で取り組まなければならないと考えています。

 

 

 

 

 

「餅つき会」    「園長日記」

投稿日:2017年12月19日 / Category:お知らせ・最新情報

朝方、寒さは残るものの比較的穏やかで微風の好天気に恵まれ、本園では、恒例の「餅つき会」を実施しました、

 保護者の会の役員の方々には,先週の土曜日にも餅つき会の諸準備をしていただいていました。また、本日は早朝からお越し頂き、「餅つき会」に関わる諸準備を入念にやっていただきました。保育教諭等が昨日餅米を用意し、一晩寝かし今日に備えたのでした。

 そして、今日、子ども達が待ちに待っていた「餅つき会」を迎えました。

昨今、小型の電動持ちつき機が普及し、歳末の風物詩、杵と臼でつく「餅つき」はあまり見られなくなっていますが、こうして本園にて昔ながらの同行事がずっと続いていることは大変有り難く感謝の気持ちでいっぱいです。同時に、多くの方々のお力添えで実施できたことは、価値あることだと考えております。

 セイロにセットされた餅米が約40分から50分程で蒸し終わると、臼に入れ杵で餅米をつぶし、いよいよ軽くゆっくりつき始めました。まずは安全第一を教職員で「よいしょ。よいしょ。よいしょ」とか「いち、に、さん」と声を掛け合いながらつきました。私も、毎年掛け声を掛けながら餅をついています。

餅つきも中盤に近づいたところで、年少組以上の子ども達は、保護者や担任の補助の下に、子ども用の杵で小気味よく餅をつきました。子どもたちは、きっと心が躍るような気持ちで餅をついたことでしょう。年長組さんは、餅つき場面が卒園アルバムにも掲載されるとのことで新たな思い出ができたことでしょう。

 子どもたちは、餅つきが終わると、熱く出来たての小さく刻んだ餅を醤油やきな粉に付けて、おいしそうに食べていました。その表情は笑顔で満ち溢れていました。

 園庭に並んだ子どもたちの声援や歓声は、近くの道路まで響いていました。きっと子どもたちの心には、記念すべき思い出の1頁が刻まれたことと思います。

 保育園部の子ども達は、直接餅つきをする場面はないでしたが、先生の話を聞きながら近くから餅つきの風景を眺めていました。特に、ちゅうりっぷ組(2歳児)の子ども達は、早く餅つきをしたりお餅をたべたりしたいというような表情でずっと眺めていました。

 師走のご多用な中、ご尽力賜りました保護者の会役員の皆様方に心より感謝いたします。本当にお世話になりました。有難うございました。

 

ページ上部へ戻る