実習前指導3日目です。
31日(水)実習前指導3日目。
学生も子どもたちとの関わり方が分かってきたようで、朝の自由遊びの時間や給食後の時間など、楽しく遊んでくれていました。
また、給食のお世話などもよくやってくれています。表情もすごくよくなってきました。
ここでしか学べないこと、体験できないことをしっかり身に付けて大学に戻ってほしいものです。
子どもたちと外遊び






子どもたちとの関わり方も上手になってきました。



















31日(水)実習前指導3日目。
学生も子どもたちとの関わり方が分かってきたようで、朝の自由遊びの時間や給食後の時間など、楽しく遊んでくれていました。
また、給食のお世話などもよくやってくれています。表情もすごくよくなってきました。
ここでしか学べないこと、体験できないことをしっかり身に付けて大学に戻ってほしいものです。
子どもたちと外遊び






子どもたちとの関わり方も上手になってきました。



















31日(水)の午前中、年中すみれ組の子どもたちが「音で遊ぼう」の活動を楽しみました。
実習中の学生が周りを取り囲むようにして参観していましたが、子どもたちは全く気にすることなく、活動を楽しんでいました。
音や音楽に合わせて、元気よく動き回っていました。
活動開始です。「お願いします。」 4歳児でもしっかりとあいさつができますよ。

一人ずつハンドドラムを叩いて「お・は・よう」のあいさつ

丸や三角の形を見て、連想ゲーム


ピアノの音に合わせて、走ったり、止まったり、片足立ちしたり・・・・





動物のまねっこです。





木の葉になってくるくるくる・・・・


二人組になってダンス



みんなで輪になってダンス


音付け絵本(打楽器によるBGM付きの読み聞かせ)





最後は、ドラえもんの曲に合わせて楽器演奏

















ハンドドラムを叩いて「さよ・うな・ら」

礼に始まり、礼に終わります。
