運動会3
20日(土)に行いました運動会の後半の様子をお伝えします。
写真の数がまだ多かったので、プログラム10番から14番までを掲載します。
プログラム10番 年少「ダンス」








プログラム11番 5歳児「かけっこ」 データ変換を間違えてしまい、縦長になってしまいました。ごめんなさい。












































プログラム12番 4歳児「ダンス」

















プログラム13番 3歳児「親子団技」
























プログラム14番 5歳児「ダンス」














今回はここまでです。
20日(土)に行いました運動会の後半の様子をお伝えします。
写真の数がまだ多かったので、プログラム10番から14番までを掲載します。
プログラム10番 年少「ダンス」








プログラム11番 5歳児「かけっこ」 データ変換を間違えてしまい、縦長になってしまいました。ごめんなさい。












































プログラム12番 4歳児「ダンス」

















プログラム13番 3歳児「親子団技」
























プログラム14番 5歳児「ダンス」














今回はここまでです。
教育実習3日目の30日(水)、学生たちは観察を通して、子どもたちの行動や考えなどを理解してきたようです。
遊びや保育において、子どもたちと積極的に関わろうとする姿勢が見られました。
朝の打合せの様子です。


朝の自由遊びの様子です。





午前保育。年少は合同でホールでの活動でした。


年中は、楽器を使っての音遊びでした。



年長は、製作遊びでハロウィーンのカボチャを描いていました。


子どもたちが降園後、園舎内の清掃をしてくれました。ありがとう!





